寿司は万年

そこのけ、そこのけ

ひとりごと保健室〜心と脳〜

 

f:id:sushi_sushi_manpuku:20170413160229p:plain

 

正直、自分史を振り返ると人間ブラックボックス的で、大手を振って人に言えるようなことは、あまりない。基本的に“普通”というレールから程遠く、環境的にも人に言えば驚かれることばかりでドロドロとしている。

 

今はびっくりネタとして笑えることも、笑えない時代の方が長かった。「苦労は買ってでもしろ」というのは、苦労を自分の肥やしに昇華出来た人の言葉だと思っているし、出来れば辛いことなんて無いにこしたことはないと思います。

昇華する作業は自分VS自分ってかんじで堂々巡りのデスロワイヤル!!カンカンカン!!

 

とは言っても、

 

何か嫌なことがあってもやっぱり生きていかねばならん!!と思ったときに最近考えていることは「その負の感情をどう受け止め、処理するのか」です。

 

メンヘラなんて言葉が出回っているけど(あまり好きな言葉じゃない)、正直「心が弱くて何が悪い」です。

人に迷惑をかけるタイプの人には確かに手を焼くけど、個人的に悩んだりするのって別に良いんじゃないか。というか、当たり前だろと人の話を聞いたり、自身の体験を振り返っても思います。「メンヘラ」という言葉で人の悩みとか問題を一括りにして、結局見ないようにしてる。

 

「あいつはメンヘラだから」などと敢えて口にする人は、そこに少し自己投影が入っていて自分の一部に嫌悪しているんじゃないかなあとか考えます。悩んだり悲しんだりする自分を認めてあげられていないのかな。

 

これに限らず、大体、人の嫌なとこが目につく時って「そこに少し自分と似ている点」がある時じゃないかと思います。

私は、似ていると言われた芸能人のちょっと微妙なパーツ(目とか鼻とか)が気になって嫌になります(笑)関係ない?

 

話を戻して…

「心が弱い自分は駄目だ」「脳みそが疲れている自分は駄目だ」という文章

これが実は一緒(似ている)だということに最近、気がつきました。

心身二元論だとかなんとか論とかの話がしたいわけじゃないので、そういうのは別のところでお願いします

 

心が弱い=自分が弱いという図式になってしまいがちなのは、心が目に見えないものだからこそ自身に直結しているように思えるからでしょうか。

f:id:sushi_sushi_manpuku:20170411021920p:plain「メンヘラ」のところでも言いましたが、まだまだ日本では「心が不調であること」に対して偏見が強いと思います。心療内科とか精神科にかかることをどこかで引け目に思っているし「お前精神科行けよ」という悪口はまさに、それを具現化してますね。

 

でも、真面目な話、北欧やアメリカでは心療内科やカウンセラーにかかることがご飯を食べるように、トイレに行くように、当然らしいです。心身の不調を大声で言えるセーフティーネットがあるのです。

日本も最近、企業でのストレスチェックが義務化される法案が可決されました。精神的な問題を未然に防ぐ、健やかに働こうという政策。この分野はまだ勉強不足なので割愛しますが、とっても興味があるので勉強します。

 

でも、心を司っているのは実は脳という臓器。

「嫌だなあ」「辛いなあ」と考えているのは脳です。

f:id:sushi_sushi_manpuku:20170411021852p:plain

「心が弱い」というところを「脳が不調であること」にすり替えてみました。

うつ病の方が「心の病気」と言われるのより「脳という臓器のセロトニンが足りていない」とちょっと科学的に言われると、「脳の病気か。仕方ないのだろうか?」と少し思うことが出来ることに似ているでしょうか(これは身内の体験を見ての感想なので、全員に当てはまることではない)

 

「脳」という臓器が不調なのだと思うことは、胃とか腸とかの臓器が不調なのと一緒なので仕方ないなあと少し割り切れますし、不調なら「寝よう」とか「一度休もう」とかの対策も立てやすいのかなと感じます。事前予防大事。

 

結論は、心の問題に対面してしまった時に「心が弱いなあ」と思うのではなく「脳みそ疲れてるなあ」という考え方へ転換をしてしまうのはどうだろうという提案です!

f:id:sushi_sushi_manpuku:20170411022020p:plain

自分の脳みそを、切り離してペットのように可愛がる!

「こちら紹介します。私の脳みそです!」

可愛がるというよりは、脳みそを上手く手懐ける。大丈夫ヨシヨシ

客観的に見て、分析してみる。

f:id:sushi_sushi_manpuku:20170413161743p:plain

 

 あるいはこんな感じ

f:id:sushi_sushi_manpuku:20170413032030p:plain

自身の身体がガンダムで、脳みそには小さい自分が外界を見て操縦している!

 

心の不調で自身が塞ぎ込んでしまう前に、少しの変化に気がついて対策を考える。

ここは「脳みそちゃん不調か〜。休もうか〜気分転換しようか〜」

ってな感じで。

 

なんかちょっと論点が違うんじゃないの?と思われた方もいると思いますが、発想の転換で自分と心の向き合い方を変えてみようという提案でした〜

 

f:id:sushi_sushi_manpuku:20170411022050p:plain

おっと、またやばい画像を作ってしまいました。今日も頑張りましょう(笑)

今回はいらすと屋さんにお世話になりました!!

www.irasutoya.com

 

▽にげる のコマンド

f:id:sushi_sushi_manpuku:20170410002520p:plain

昔、育てに育てたデータが入っているゲームソフトを遠い親戚の男の子にあげた。

 

小学校高学年になって、周りがゲーム離れをし始めたのもあった。それでも、とても大事に遊んだゲームだったので、その子の手に渡っても、楽しく遊んでくれるといいなあとぼんやり考えていた。

 

けれど、昨年、その男の子は自ら命を絶った。19歳だった。

 

そういうことがあって、それから随分そのことについて考えるようになった。彼にあげたゲームには彼のデータが残っているだろうか。本人は不在だけれどデータだけは残っているのかと考えると不思議な感じがする。楽しく遊んでくれただろうか。

 

人の死の知らせはあっけない。あっけなく、ぽっかり穴が空いたとは言い得て妙だ。本当にあの子は実在したのだろうか?とさえ思った。けれど、昔あげたゲームソフトは手元になく、それは紛れもなく事実だった。

 

「どうして、気づいてあげられなかったのか」

在り来たりな言葉だけど、そう強く思った。

随分遠くに住んでいるので、もう本当に十何年も会わないまま元気な彼と会うことはなかった。

何年か前に届いた年賀状の家族写真では、彼だけどこか笑っていなかったのを、この間見返していて気がついた。

気がついたというよりは、そういう出来事があって、そういう風に見えてしまっているだけなのかもしれない。

 

それでも、どこかで、何かの形で彼の異変に気づくことが出来ていたらと、強く思う。(それは私ではなくても、誰でも良かった)

勝手な、本当に勝手な自分の感情でしかないけど

 

 

そんなの綺麗事だと言えば、本当にそうなのだけど…それでも、どこかに彼の逃げ場、逃げ道があれば、何かが変わってたんじゃないか。別にタラレバが言いたいわけでは無い。

考えて何かを思っても、そんなことも宙に消えていく。事実は消えない。

偽善的なことを言いたいわけでもないから、こうやってぼやいている。

 

ただ、

自分の現状に目を向けて、危険だと少しでも感じたら

 

そこから一回、完全に逃げてみること

 

が決して悪いことでは無いということ。

 

「逃げる」ということが消極的に判断されて、非難されてしまいがちな風習があるのも事実だ。けれど、逆に心身共に傷を追わずに逃げ切って生き延びることが出来たらどうか。

一身に傷を受けて、立ち上がれなくなるより、形勢を立て直してやり直せた方が、よっぽど良い。

 

だから「私の長所は積極性です」と言わせる環境じゃなくて「私の長所は逃げることです」と言っても許されるような環境もあればいいのになあと。

 

年齢を重ねれば重ねるほど、社会とかに出て尚更、逃げることが難しくなるのも事実で

「主体性を持って、自分から積極的に動こう」なんて言われがち。多分、逃げることはとても難しい。

 

でも、それが全てではない。まずは自分の身をどう守るか。受身で何が悪い。

 

受身だって「どう、モノゴトを受け入れて処理をするか」を身につけることが出来たら、それは大きな盾であって武器でもあると思う。

 

「逃げ方」も授業で教えてくれたら嬉しいですよね。逃げるための講座とかね。にげる指導をしてくれ

 

f:id:sushi_sushi_manpuku:20170410002529p:plain

 オーキド博士もこう言うので

また、そうして変な画像を作りながら、私は今夜も逃げるコマンドを連打するのでした。

3月の胃カメラ

 現在公開している映画みたいに言うなって感じですよね。なんだか最近鬱々としていたので、文章にでもしてみるかと思った次第です。結論はとっっっっても明るい文章になっております。

 

 

ちょっと遠い親戚の男の子が自殺してしまったり、両親二人車椅子の生活になってしまったり…そんなこと数えることでは無いけれど、とにかくなんだか色々あった2016年、2017年始。

 

私も一人っ子、就活のこと、これからのこと…色々嫌になって、考えることを止めて心の片隅にポイッと禍々しい気持ちを放り投げました。見えない。見ない。知らない。

 

 でも、そうこうしていたら、放り投げて見ないフリをしていた禍々しい気持ちは唐突に全力でこちらへ走って来た。それは、突然で、一瞬。

さっきまで400メートルくらい後ろに居たのに、今、あなたの後ろにいるよ。と言わんばかり。怖!

 

それも、胃痛が凄い。腸も痛い。食道も気持ち悪い…食べ物の味もしない!体重も5キロ程、急に落ちて、外出先でうずくまってしまったこともあった。

そうして、やっと、本当に危ない気がして病院に行った。きっかけは友達とご飯を食べている時に「不味いの?」と言われたこと。美味しく食べていたはずなのに、気がついたら、殆ど食べ物が減っていなかった。

 

 結局、診察しても原因不明なので胃カメラを飲むことになった。初体験(ハートマークは付けておきましょうか)

待合室で胃カメラの順番を待っていると、病室からは患者さんの悲鳴と嗚咽の音がする。ショッキングなBGMすぎて全部ピー音です。看護師さんの「大丈夫ですよ、大丈夫ですよ」という声も全然大丈夫な気がしなかった。大丈夫な音じゃない。

 

正直、もう駄目だと思った。

 

いざ、寝台に招かれて、まな板の捌かれる前の魚の気持ちは知らないけど、多分こんな感じなのかな、あはは、あははと思っていた。

 

 どんな風だったかは、ちょっと言葉で表せないので(思い出しただけでも滑稽で恥ずかしい)割愛しますが、とにかく辛くて「助けて〜〜〜〜〜ドラえもん」って、まさにこんな感じだろうと。それでも、私は胃カメラが上手かったらしく看護師さんも先生も「あーー上手い!上手いね〜上手いよ〜」なんて笑っている。加えて先生は「普通の人には無い肝臓の管があるね〜珍し〜あはは〜問題ない」なんて笑いながら、胃カメラを容赦なくこねくり回す。痛い!!!!助けてお母さん、ドラえもん!!!アンパンマン!!!草刈正雄!!!!もう、なんでも良かった。

 

私「この世のものとは思えない辛さなのに、先生、看護師さんめっちゃ笑ってる〜〜〜〜!!!!!!!?いえ〜い!!!?元気???先生、胃の中見てる〜〜?????」(大困惑)

 

 

 終わった後、私もなんだか面白くなって笑いました。あはは、私、胃カメラ上手い。それと、人に無い肝臓の管があるんだって。やばい!!あはは!特技発見!嬉しくない!!!!!

 

それでも、人間あんな得体の知れないものに内蔵を引っかきまわされても、終わればこうやって、ケロっと笑えるのだと思ったら、なんだかおかしかった。とんだ茶番だと思った。ショートコント「胃カメラ

 

そうして、胃カメラのあの辛さを思うと、それから日常の他のこと全てが楽しく思えるようになった。鬱々としていた気持ちも気がついたら吹っ飛んでいた。胃カメラと一緒に色々吸い取ってもらった感じ。勿論、事実は無くならないけど。それでも、なんだかパッと明るい。

 

皆さん、心でも身体でも、それでも自分の異変に気がついたら病院に行きましょう。胃カメラを飲むことになったら、上手いとお墨付きを頂いた私と練習でもしましょうか。明日、体育館前に8時に集合してください。嘘です

 

そんなこんなで、ちょっと大変な数ヶ月でしたが、今振り返って、なーんだ、人間、なんだかんだ生きていけるもんだな。あははと思ったのでした。ちょっと辛いことを乗り越えるとゲームのレベルアップ音が流れたような。進化です。メガ進化(ポケモン)

 

これぞ、まさにショック療法。最近なんだかちょっと楽しいです。あはは。あはは

 

 

 

 

自分の気持ちに蓋をしていると、どこかで何かの形で返ってくるのだなと改めて思いました。心は見えないからこそ、立ち止まって、手に取って、よーーーーーく見てみる。思いっきり落ち込んでも良い。泣いてもいいし、笑ってもいい。法に触れなければ変な行動をしても良い。

 

それで、水の底までタッチしたら、あとは人間自然ときっと浮上してくるものなのかなと思いました。

 

3月の胃カメラ3月のライオン見に行って来ようと思います。神木くん!!